更年期Q&A
物忘れと認知症の違い
アルツハイマー
認知症
更年期障害の症状
おはようございます。質問お願いします。
更年期のせいか物忘れがあるな、とはおもっていました。昨日、電子レンジ作動させる時ボタンを押すときに、どれだっけ?と一瞬忘れてしまい。すぐ思い出したのですが大丈夫でしょうか?更年期は認知症へ移行しやすいと聞いたので。
昨年春も同様でMRI異常なし。今年春も同様な事あり。診察のみで大丈夫と。
今年6月拍動性耳鳴りでMRI、MRA異常なしでした。
1この程度では認知症は心配いりませんか?
2すぐに思い出せば大丈夫と言われた事があります。そうでしょうか?
忘れた事を心配するなら大丈夫とも。そうでしょうか?
3更年期も関係してますか?
4急いで検査の必要はありますか?
来年の健康診断時でも良いですか?
5心配しすぎでしょうか?一昨年あたりから何度かあって。その度に診察で大丈夫と。
更年期の不調があり、なんでも病気を考えてしまって。
よろしくお願いします。
(50代/女性)
神経内科4先生の回答
神経内科4 医師認証済
思い出せているようでしたら認知症の心配はいらないのではないでしょうか
更年期の関係はあるのかもしれませんが、症状はあるのでしょうか?
急いで検査する必要はありません。心配しすぎのところはあるかもしれませんね
アレックス
早速のお返事ありがとうございます。
更年期の症状は、皮膚の乾燥による外陰部の掻痒感。関節の痛みなどです。婦人科には定期受診しています。グランダキシンを処方していただいています。心配しすぎで婦人科な先生にも質問が多くて。
いつも詳しく対応していただいて安心しています。
思い出せば大丈夫と言って頂き安心致しました。
1どのような症状が出たら受診する目安でしょうか?
今後の為に教えて頂けたら
よろしくお願いします。
神経内科4 医師認証済
周りからおかしいと言われるようになれば受診したらいいのではないでしょうか。
認知症というのは自覚症状がないことがほとんどです
アレックス
お返事遅くなり申し訳ありません。
また家族から、何か言われた事ないので大丈夫かと。
安心しました。ありがとうございました。
神経内科4 医師認証済
どういたしまして
おだいじに
ブラウンジャック先生の回答
ブラウンジャック 医師認証済
1.日常よくある「ど忘れ・勘違い」の類でしょう.
2.そう思います.
3.直接の関係はないでしょう.
4.特にありません.
5.心配しすぎでしょう.
アレックス
お返事遅くなり申し訳ありません。
日常のど忘れと、専門の先生方からのお返事で安心いたしました。
ありがとうございました。
ブラウンジャック 医師認証済
どういたしまして!
また何か疑問なことがありましたらいつでもご質問下さい。
アレックス
質問回数があったので思い切ってお願いします。
本日仕事中、昨晩の寝不足がたたったのか注意力が続かなくてぼーっとしていた自覚はあります。
3桁の数字をダイヤルで合わせていた時、最後の一桁がなかなか合わせられず。
ハッとして、気持ち入れ直した所普通に作業出来ました。
1寝不足やぼーとしている時に、手元作業が進まなかったり正しく出来なくても大丈夫でしょうか?
2ぼーっとしている事を自覚していたり、少し時間がたってやり直せたら大丈夫でしょうか?
3時間の経過してから、さっき変だったと思える事で大丈夫と判断してよいのでしょうか?
取り止めなくてすみません。
先生からの助言で安心したいのかもしれません。
よろしくお願いします。
ブラウンジャック 医師認証済
1,2,3.いずれもよくあることだと思いますよ。
アレックス
お返事遅くなり申し訳ありません。
安心致しました。
あまり気にしないようにします。
ありがとうございました。
ブラウンジャック 医師認証済
どういたしまして!
また何か疑問なことがありましたらいつでもご質問ください.
yazawae先生の回答
yazawae 医師認証済
>更年期は認知症へ移行しやすいと聞いたので。・・・
そのような科学的根拠は無いですよ。
>1この程度では認知症は心配いりませんか?・・・
はい。誰しもあることですね。
>2すぐに思い出せば大丈夫と言われた事があります。そうでしょうか?・・
その通りですね。
> 忘れた事を心配するなら大丈夫とも。そうでしょうか?・・・
その通りですね。
>3更年期も関係してますか?・・・
はい。一時的には気が散りますので、忘れやすくなりますね。
>4急いで検査の必要はありますか?・・・
不要でしょう。
>来年の健康診断時でも良いですか?・・・
はい。宜しいでしょう。
>5心配しすぎでしょうか?・・・
はい。その印象です。
アレックス
お返事遅くなり申し訳ありません。
物忘れの事安心致しました。
ありがとうございました。
循環器の先生に質問ですが、背中が痛み循環器で胸x-p.心電図前回受診と変わらず異常なし。採血でもトロポニンやBNP?など異常なく心臓は問題なし。と言われたのですが、その時膀胱炎でメイアクト内服してましたが、白血球5180、CRP0.02ですが
好中球が72.7%と高く。
先生は白血球数異常ないので大丈夫!と
抗生剤内服していましたが大丈夫でしょうか?1年半前も72%でしたが。
1抗生剤内服中でしたが、問題ないですか?
2他の分画は正常値です。
前回もその後測定で60%になりましたが。
潰瘍性大腸炎ですが、関係ありますか?
3先生は何か体調変化あれば受診と。
この値は心配しなくてよいですか?
よろしくお願いします。
yazawae 医師認証済
>好中球が72.7%と高く。先生は白血球数異常ないので大丈夫!と抗生剤内服していましたが大丈夫でしょうか?・・・
はい。膀胱炎による好中球比率増加に矛盾しませんね。
>潰瘍性大腸炎ですが、関係ありますか?・・・
否。潰瘍性大腸炎により総白血球数は増加しますが、好中球比率は上がりません。
>先生は何か体調変化あれば受診と。この値は心配しなくてよいですか?・・・
はい。総白血球数が正常なので落ち着いていると拝します。
アレックス
好中球のお返事ありがとうございました。
お忙しい中お願いします。
1週間前外陰部の痛みと痒み。排尿間隔が短いかな?と泌尿器科受診し検尿。
潜血±、白血球1+残尿エコーは正常で膀胱炎でしょう。とメイアクト処方。
4日内服して本日受診。潜血−、白血球1+でした。エコーで腎臓、膀胱に異常見られないと。抗生剤変更してもよいが、薬のアレルギーで入院経験ある事と、膀胱炎の自覚症状があまりないので水分多く取って2週間後受診でよいのではと。
1今年初め閉経してから、強い自覚症状はないのですが、検尿で白血球1+から2+になる事があります。短期間抗生剤内服だけの治療でその後検尿正常ですが。先月も2+短期間抗生剤内服しましたが、その後検尿してません。何度も白血球+になって大丈夫でしょうか?
2泌尿器科の先生は、カンジタも心配だから今回は水分摂取で2週間後でと。
抗生剤飲まなくてよいでしょうか?
3排尿痛はなく、今帰宅後から排尿後すっきりしない感じあり多めの水分摂取心掛けてます。内科の先生は強い自覚症状ないなら1+続いても心配要らないと。
4泌尿器科の先生は膀胱鏡の必要は感じられないと。そうでしょうか?
取り止めなくてすみません。
繰り返してばかりだと、強い不快感なくても心配で。よろしくお願いします。
yazawae 医師認証済
>1・短期間抗生剤内服だけの治療でその後検尿正常ですが。・・・
では膀胱炎~治癒ですね。
>何度も白血球+になって大丈夫でしょうか?・・・
はい。女性の場合は無症候性なら治療不要です。
>2・抗生剤飲まなくてよいでしょうか?・・・
はい。上記に同じで、無症候性なら治療不要です。
>3排尿痛はなく、今帰宅後から排尿後すっきりしない感じあり多めの水分摂取・・
はい。それで宜しいですね。
>内科の先生は強い自覚症状ないなら1+続いても心配要らないと。・・・
はい。その通りですね。
>4泌尿器科の先生は膀胱鏡の必要は感じられないと。そうでしょうか?・・・
はい。肉眼的血尿が無ければ不要ですね。
アレックス
お返事遅くなり申し訳ありません。
お忙しい中ありがとうございます。
今までは検尿で白血球1+〜2+出てもその後検尿で正常になった事を確認していたので安心していました。
今回は、先月の2+(この後検尿せず)。
先週からの1+(本日も1+)が心配でした。
1女性の場合は潜血±や白血球1+などでも軽度の自覚症状ならば、抗生剤など使用せずとも身体に害はないのですね?
2今後も検尿時白血球+が出ても、あまり心配しなくてよいですか?
3心配だったので明後日予約入れて帰宅したのですが、不要でしょうか?
もう少し期間空けて水分補給に留意して、2週間後くらいがよいでしょうか?
4強い自覚症状が出た時だけの再診でよいのでしょうか?軽い排尿後の違和感なら様子みてよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
yazawae 医師認証済
>1女性の場合は潜血±や白血球1+などでも軽度の自覚症状ならば、抗生剤など使用せずとも身体に害はないのですね?・・・
はい。その通りです。
>2今後も検尿時白血球+が出ても、あまり心配しなくてよいですか?・・・
はい。無症候なら宜しいです。
>3心配だったので明後日予約入れて帰宅したのですが、不要でしょうか?・・・
はい。無症状なら客観的には不要です。
>もう少し期間空けて水分補給に留意して、2週間後くらいがよいでしょうか?・・・
はい。再検なさるならその方が宜しいでしょう。
>4強い自覚症状が出た時だけの再診でよいのでしょうか?・・・
はい。原則その通りです。
>軽い排尿後の違和感なら様子みてよいのでしょうか?・・・
はい。生活に支障が無いレベルなら宜しいです。
yoiyoi先生の回答
yoiyoi 医師認証済
一般的な度忘れは誰でもあります。朝食を食べたのを思い出せないとか、家がわからないとか、おかしいことを否定するなら詳しい検査が必要ですね。どうかお大事になさってください。ご質問ありがとうございました。
アレックス
お返事遅くなり申し訳ありません。
うっかりが多くなってきて、年齢を感じる毎日です。
安心致しました。
加えて、外陰部の乾燥と痒みですが少し軽減致しました。
閉経から1年近くになり、がん検診の時にも少し萎縮気味と言われましたので。
乾燥からの痛みや痒みなんでしょうね。
しばらくワセリン続けてみます。
ホルモン剤を飲む事が乳がんに繋がると聞いた事があり、躊躇します。
私のような症状はホルモン剤がよいと婦人科の先生に言われた事もありました。
ありがとうございました。
更年期予防・改善に効く食品成分とは?
女性ホルモンであるエストロゲンとよく似た働きをする「エクオール」を知っていますか?食品で簡単に補える、更年期症状の大きな味方です。
ゆらぎ世代の女性にエクオール
特集 更年期とエクオール
更年期の女性の味方として話題の「エクオール」について、分かりやすくご説明します。
- 絞り込み:
- 全て
- 更年期障害の症状
- 更年期障害の治療
- 更年期障害の薬、漢方薬
- 更年期のサプリメント
医知恵事務局おすすめQ&A
-
子宮筋腫とホルモン補充療法について
更年期障害の症状
更年期障害の治療
53歳です。1月に最終月経。肩こり・不眠・不安感・関節の痛み・寝汗・もの忘れ等の症状が強くあり...2012/4/22 -
若年性更年期障害
更年期障害の症状
更年期障害と若年性更年期障害についての違いについて教えていただきたいです。どちらも同じような症...2012/5/8 -
パッチについて
更年期障害の症状
更年期障害の薬、漢方薬
昨年 何とも言えぬ脱力感、疲労感に襲われ 婦人科を受診しました 更年期と言われ、ホルモン剤の処...2012/9/24