世界で最長寿を誇る日本は、同時に健康を気づかう国でもあります。そんな我が国で老若男女を問わず人々が最も気になる病気が癌です。その癌のなかで特に最近、若い30歳台の女性に急増しているのが乳癌です。中高年に多くなる自覚症状の乏しい成人病のひとつに挙げられます。
また、有名人の乳癌や遺伝性の乳癌予防のための乳房切除などがマスコミで取り上げられることも多くなり、あなたの周囲の女性から、「乳がん検診を受けてきた」、「乳がん検診で精密検査が必要といわれた」などの、乳癌や乳がん検診に関する話題を耳にする機会が増えたのではないでしょうか?
ここでは、あなたご自身の「乳癌リスク度」を判定してみましょう。質問に沿ってチェックしてみてください。
あなたご自身の「乳癌リスク度」を判定してみましょう。質問に沿ってチェックしてみてください。
乳腺外科医。医学博士。昭和51年、杏林大学医学部卒業。杏林大学医学部外科、東京慈恵会医科大学外科准教授を経て国際医療福祉大学病院乳腺外科教授。外科学会、乳癌学会専門医、指導医。
定年退職した現在は、東京医科大学八王子医療センター、八王子山王病院他で非常勤の乳腺外来医。健康維持のために水泳や高齢者仲間とのテニスなどスポーツを楽しんでいる。