乳がん手術後のリンパ浮腫について
- モルコさんがピックアップ
- 2013/07/19 00:00:00
リンパ節廓清だけではなく、センチネルリンパ節生検でもリンパ浮腫になることがあるといわれています。
完治が難しいといわれているリンパ浮腫については、初期に症状を抑える必要がありますが、
どういった症状が初期のリンパ浮腫なのか、術側の腕でどんなことまでしていいのか、
疑問に思われる方、心配されている方も多いかと思います。
- カテゴリ
- 手術・治療の影響
- ピーナツ
- 2010/12/19 15:41:16
右乳癌全摘、センチネルリンパ節生検を受けました。右利きです。趣味がバレーボール(ソフトバレー)ですが 行っても良いものでしょうか?センチネルリンパ節生検でも浮腫が起こることはありますか?
(40代/女性)
- モルコさんのコメント
- 日常生活の注意点がわかりやすくまとまっています。
- maplesmama
- 2009/06/07 17:19:42
よろしくお願いします。
47才主婦です
2005/9 右乳癌温存術 リンパ郭清(転移ゼロ)
2005/10肺がん 右上葉切除 開胸術
2部位とも原発であり、転移ではありません
術後、患側で重いものを持ったり、傷、採血など
充分気をつけて生活しておりますが
やはり長時間腕を下げたままであったり洗車など長時間
使いますと腕にむくみが出ます。
腕を上げる動作は出来ますが肩関節を廻すような動作は
痛みがあるので制限されます。
以上のような症状は乳癌手術の腋窩リンパ郭清の影響でしょうか?
肺がん肋間開胸手術の影響でしょうか?
乳癌手術の腋窩リンパ郭清後のリンパ浮腫の割合は
高いのでしょうか?
宜しくお願いします。
(40代 女性)
- モルコさんのコメント
- 術後数年たっても浮腫が起こることがあります。
乳がんは予後も良いことも多く心配しすぎも体によくはないのですが、忘れてもいけません。
- あきぴろ
- 2007/07/09 06:04:05
よろしくお願いします。母(S9.1.28生 73歳)は、5〜6年前に左の乳癌の手術をしました。乳房は一部残しています。その時に主治医から言われていた後遺症の「リンパ浮腫」に半年位前からなりました。リンパマッサージの講習も受けに行き、日々自分でしているようですが、経過は悪いです。第一に、むくみがひどく右腕の1.5倍くらいになりました。第二に、左の手のひらがうっ血したようにまっ赤になり、ヒリヒリ痛むらしく、物に触れただけで「あっ痛い!」と思うほど痛いらしいのです。第三に、左腕と左肩及び背中かひどく痛む事があるらしく、夜寝る事さえできない日があるということです。その時は鎮痛剤を飲むとの事ですが、それすら効かないことがあるそうです。手のひらのむくみもひどく、まともに握れないほどで、先日癌センターで握力を測ったら、むくみでまともに握れず左手の握力が2kgだったそうです。母も「リンパ浮腫の本を読んだけどむくみはしょうがない、我慢できる。根気よくリンパマッサージをするしかない。ただ、痛みだけは何とかならないものかなぁ・・」と頭を悩ませています。母も父を亡くし高齢の上、独居老人状態なので、心配ばかり募る状態です。リンパ浮腫による「痛み」を抑える、又はやわらげる方法は何か無いものでしょうか?長文失礼しました。よろしくお願いします。
(30代 男性)
- モルコさんのコメント
- リンパ浮腫の治療法について、簡潔にわかりやすくまとまっています。
- ミッチ
- 2012/08/11 13:28:56
8月7日に外科予約で 行って、肘のじゃっかんの腫れと 少しさわると、少し痛みもありますが、乳癌術後の影響だと 言われましたけど このままで大丈夫な ものでしょうか
(50代/女性)
- モルコさんのコメント
- リンパ浮腫も心配ですが、転移も心配になるのが乳がんの患者です。
- きなうさ
- 2010/10/03 11:28:02
よろしくお願いします。
9月20ごろから、左ひじ付近に水泡ができました。(とても薄い皮膚の内側で、かゆくて触った瞬間はじけてしまうもの)
ちょうど9月頭から子供がとびひにかかっており、それが移ったのだと思い、子供と同じ薬をつけつつ様子を見ていました。
薬をつけたところはよくなるのですが、ほかのところに出たり、今度は痛くて赤くはれる硬い水泡がまとめて左腕の内側にでました。
それと同時に二の腕(わきの下から5cmぐらいのところ)に痛みと少し熱を感じるようになりました。(うっすらと表面が赤くはけではいたようになっていました)
左側の乳癌をわずらって左脇のリンパ節をとっているので、さすがにまずいと思い、皮膚科に行くと、
おそらく、とびひが感染していて、
二の腕が痛いのは(そこにはリンパ節はないといわれました)
リンパ管炎をおこしているか、起こしかけているかなので、とセフゾン5日分を処方されました。
(30日の昼から服用しています)
皮膚の症状はだいぶ治まって(といっても、まだまとめて出た水疱は赤みをおびて残り、少しかゆいです)きましたが、
二の腕の痛みが残っています。(こすれたときや触ったとき。)
どうも触るところころとしたものに触れて痛いので、リンパ節があるのではないかと思うのですが、
リンパ管炎、もしくはリンパ節炎だった場合、飲み薬を飲んでからどれぐらいで治ってきますか?
リンパ節は本当にこの場所にはないのですか?
乳癌の再発転移ではないかと怖いし、リンパ節がはれて、リンパ浮腫を起こすのも怖いので、
とても気になっています。
よろしくお願いします。
(30代 女性)
- モルコさんのコメント
- リンパ廓清を行っている場合は特に蜂窩織炎にならないよう、虫刺されやけがにも気を付けるように指導されます。
ですが、日常生活では完全にそれらを避けることは不可能です。
実際に虫刺されやとびひになった場合、どうしたらいいのかまとまっています。
関連するQ&A(手術・治療の影響カテゴリの新着)
2014/06/20 | |
2014/06/13 | |
2014/05/08 | |
2014/05/01 | |
2014/05/01 |
本サイトのサービスは医学・医療情報の提供を目的としているものであり、診療行為またはこれに準ずる行為を目的として利用することはできません。このサービスにおける医師による返答は治療行為ではありません。ユーザーはこのことを十分認識した上で自己の責任においてこのサービスを利用し、必要ならば適切な医療機関の受診等、自身の判断で行ってください。実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また、損害を被った場合でもエムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。